太陽光発電設備の健康診断をしましょう!
太陽光発電の保守点検は自己責任ですが、
太陽光発電は他の発電設備と比べて天候に大きく左右される発電設備です。その為に故障か日照不足かを客観的に判断する事が非常に難しいのが現状です。
自然エネルギー・環境協会では設置者の「太陽光発電設備が故障なく働いているか知りたい」と言う声を汲み、太陽光発電設備をチェックする最新の計測器を導入しました。
パワーコンディショナの故障はモニターにエラー表示しますから誰にでもわかりますが屋根上にある太陽光パネルの不具合は簡単には発見できず、発電量が落ちるだけで通常では誰もわかりません。
1ヶ月18KWh発電が違えば年間約1万円以上違います。
太陽光発電設備を設置した皆さんは
こんな疑問を持ったことはありませんか?
こんな疑問を持ったことはありませんか?
- もう設置して5年以上たつが、同じ性能を維持しているか?
- 近年どうも発電量が少ないような気がするが、故障しているのではないか?
- 前年度と比べてどうも発電量が少ないのではないか。基準通りの性能が出ているのか?
- 設置した年と比べてだんだん発電量が少なくなるような気がする?
- 正常に動いているか知りたいがどうすればよいか
疑問にお答えする対策の提案
※疑問にお答えするには専門の知識を持つ技術者と測定機器を持ったメンテナンスのできる体制が必要です。
※今回NPO法人自然エネルギー環境協会は太陽光発電設備のメンテナンスを行う体制を揃えました。
※メンテナンスのご相談お待ちしています。
こんな機械で点検しています
取り揃えている設備
![]() |
![]() |
![]() |
I-V測定器SOLARI-V | I-Vカーブ | I-Vカーブの測定結果 |
![]() |
![]() |
![]() |
リモートユニット | 日射計センサー | 日射角度計 |
太陽光パネルの故障事例
![]() |
![]() |
![]() |
サーモグラフィ | 隠れたヒートスポット |
目視できないパネルの裏側の故障(はぐらないとわからない故障)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目視できる表面の故障
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クランプオンハイテスタ |